不妊治療 出産後だって不妊治療という枠組みの中にいるんだ|残った受精卵をどうする? こんにちは、夫です。 不妊治療を経て子供を授かり1ヶ月ほどが過ぎました。 夢にまで見ていた「その後」の人生でしたが、やはり一気に時間を奪われてしまうという現実には苦戦しっぱなしです。 もちろん子育ては大変だと聞いていましたが「実際はそうでもないかも?」なんて淡い期待をしていましたので・・・(笑) さて、子供が生まれて「...
不妊治療 不妊治療で、栄養は食事で取るのが正解?サプリは取らないほうがいいの? 不妊治療中に考える栄養との付き合い方。 妊娠に必要とされる栄養素は沢山ありますが、この摂取方法には悩むところです。 特に上手く行かないことが続いてしまうとどうしても非科学的なことも頼りにしたくなりますし、また誘惑にも弱くなります。 自然派の人や若干宗教的な方向へ行くと「サプリはダメ、自然から摂取する」という方向へ向かっ...
不妊治療 不妊治療&妊娠中にアビガンは使えるのか? 新型コロナウイルスの影響で不妊治療に大きな壁が生まれています。 妊婦の感染は比較的少ないという話もありますが、それって妊婦はデリケートに生活しているからじゃないの?という印象もありますし、油断して良いわけがない状況です。 不妊治療も中止になるケースが増えているわけですが、そもそも薬が無いということが大きな問題なのです。...
不妊治療 流産の種類と自分を責める必要が無い理由 流産とは、妊娠22週未満で妊娠が終わってしまうことを指します。 基本的に原因不明なことが多く、本人がご自身を責める必要は全くありません。 健康で規則正しく生活していてもそうなることはありますし、逆に飲酒・喫煙をしていても順調に産まれることもあるぐらいなのですから、落ち込むことは当たり前でも自分を責めることは違うと思いま...
不妊治療 今、不妊治療をしている夫婦や妊婦を抱える旦那さんの行動が重要である理由 コロナウイルス問題と不妊治療は切っても来れない仲になってしまいました。 色々な問題がありますが、1つ懸念材料として大きい点が「経路不明での感染」が多く、それは「夜のお店」であることが多いという点です。 不妊治療をしているご夫婦も妊婦を守るべき旦那さんもそうですが、どうしても不妊治療中や妊婦さんに対しての性的な見方が変わ...
不妊治療 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い令和2年度における「不妊に悩む方への特定治療支援事業」の取扱いが変更に 厚生労働省より新型コロナウイルスの感染拡大に伴い令和2年度における「不妊に悩む方への特定治療支援事業」の取扱いを変更しましたというお知らせがありました。 今般、新型コロナウイルス感染症の患者が増加する中で、令和2年4月7日に政府において新型インフルエンザ等対策特別措置法(平成24年法律第31号)第32条に基づく緊急事...
不妊治療 コロナウイルスによる不妊治療中止で不妊治療助成金はどうなるのか 不妊治療の大きな助けである不妊治療助成金についてですが、現在コロナウイルスによる感染拡大のために不妊治療の中止を求める声が上がっている中で、助成金についてはどうなるのか?という声が上がっています。 現役のお医者様も 「凍結胚を子宮に移植しないと治療が終わらないので、支払われるのか不安だという方もいらっしゃいます。これは...
不妊治療 不妊治療のゴールを妊娠だと考えない|ストレスはビタミンを破壊します 不妊治療をしている時に、意識して摂取するのがビタミンや栄養です。 不妊治療をする人は多かれ少なかれ何か問題があるわけですから、普通に妊娠できる人よりも健康に気を使うことは当然です。 ですが、事実として喫煙&飲酒&不規則な生活リズムで過ごしている人で子沢山の人はたくさんいますので、そういう人と自分を比較した時にはストレス...
不妊治療 不妊治療で集団感染、クラスターになるリスクも考えておきたい 不妊治療中止・自粛の声が医学会から上がるという状況ですが、この件からある危惧をしているお医者様の記事を読みました。 各会社がテレワークになり、また例えば働いているお店が休止になるなどすることもある中で「今なら時間があるから不妊治療に通える」と考えるご夫婦が増えているということです。 病院に多くの人が殺到すれば当然集団ク...
不妊治療 不妊治療の大きな敵となるウイルス「アメリカ人女性が不妊治療を断念」 アメリカでの不妊治療の話題です。 2年半も不妊治療を頑張ってきて新鮮胚移植をする当日になりそれが中止になったアメリカ人女性がおられます。 2020年3月16日に採卵を行った女性ですが、翌日にアメリカ生殖医療学会が新型コロナウイルスの流行を理由に不妊治療の中止をもとめるガイドラインを出したからです。 更には凍結胚移植がう...
不妊治療 日本生殖医学会が不妊治療の延期を呼びかけました 新型コロナウイルスの感染が国内で広がっている状況を受け、日本生殖医学会は1日、治療薬が開発されるまでの間、不妊治療の延期などを受診者に示すよう、会員の医師らに呼びかける声明を発表しました。 これは・・・仕方ないことでしょう。 コロナウイルス陽性の妊婦が採卵したら、その卵にはコロナウイルスがあるのではないか? コロナウイ...
不妊治療 日本の女性は戦前以下の栄養不足状態!?ビタミンD不足での不妊の理由は美白ブームから? 日本の女性は戦前以下の栄養不足状態という記事が目に飛び込んできました。 戦前というと食に困っていたはず...と思いましたが、戦前の日本はそうでもないんですよね。 戦後直後の日本は大変でしたが...って、でもこれだけ食が豊かになったのになぜ?です。 まず1つ目は葉酸不足。 これは年々摂取量が減っているようですが、これが原...
不妊治療 妊娠5ヶ月目に突入 性別はアレが邪魔して確認できず... おかげさまで妊娠5ヶ月目に突入しました。 不妊治療の2年間を考えたり、色々な壁に跳ね返されたことを考えるとまだまだ安心できませんが、とりあえず安定期に入り少しだけですが安心しました。 想定体重は140gということでほぼ平均。 エコーでは口を動かしたり動く赤ちゃんを見ることができました。 問題は性別なのですが... へそ...
不妊治療 新型肺炎コロナウイルスで男性に不妊のリスク?タイ医療サイトが報じた情報 タイ医療サイト『Thailand Medical News』の記事『新型肺炎、コロナウイルスで男性に不妊のリスクの可能性が?』というものがライブドアニュースに掲載されていました。 https://news.livedoor.com/article/detail/17867383/ まだ研究の基礎段階であるので情報として...
不妊治療 不妊治療を経て妊娠14週目に突入と気になる妊婦健診 妊婦14週目に突入しました。 前回は11週時点で検診を受けており、3週後の14週目の日に妊婦健診をするために病院へ。 これまでの3週間は毎日不安に駆られながらもエンジェルサウンズで心音を聞きつつ「とりあえず心音は大丈夫だ」と勇気つけられ、また最初は速かった心音も徐々に落ち着いてきたので「順調に成長している」と気持ちを落...